ノーベル物理学賞をニュートリノで受賞した梶田隆章氏はご存知の方が多いと思います。
千葉大学大学院理学研究員附属ハドロン宇宙国際研究センターが参加する国際共同実験Icecubeにより、
超高エネルギーニュートリノを放射する天体の場所が初めて明らかに。
宇宙の大きな謎の解明にまた一歩近づきました。
記者会見の模様です。
中央3人の方が千葉大学の先生です。
ノーベル物理学賞をニュートリノで受賞した梶田隆章氏はご存知の方が多いと思います。
千葉大学大学院理学研究員附属ハドロン宇宙国際研究センターが参加する国際共同実験Icecubeにより、
超高エネルギーニュートリノを放射する天体の場所が初めて明らかに。
宇宙の大きな謎の解明にまた一歩近づきました。
記者会見の模様です。
中央3人の方が千葉大学の先生です。
千葉大学 ボルダリング部が日本学生スポーツクライミング対校選手権大会
男子の部で、鈴木祐磨(法政経学部4年)・梶原佳祐(工学部4年)ペアが1位入賞、かつ大学として最多得点校となり総合優勝しました。
また女子の部では、12点取得し総合4位でした。
本大会には、ジュニアオリンピック、ワールドカップなど世界大会で活躍する選手が多数出場する中で、3年連続優勝校・明治大学を破っての快挙でした。
ボルダリングは、2020東京オリンピックで
「スポーツクライミング」として競技種目になっています。
「スピード」・「ボルダリング」「リード」の3種目に分かれるようです。
平成29年度課外活動等に係る学長表彰を受けました。
千葉大学 ボルダリング部 Twitter https://twitter.com/chiba_boulder
NHK取材風景 https://twitter.com/chiba_boulder/status/1002513189068681216
なお、2018.6.4の同選手権では
ボルダリング:2位、リード2位、対校得点順位2位 となっています。